市川みらいアーカイブ会員登録の流れ(案)

 市川みらいアーカイブを運営している市川地域広報戦略研究所は、限定的地域通貨「kawa」を利用しています。

 どうしてkawaを発行するに至ったのかは、説明すると非常に長くなるので、以下を読んでください。

〇市川地域広報戦略研究所 kawa関連ページhttps://sites.google.com/view/ilprl/%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9A%84%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%9A%E8%B2%A8kawa%E3%82%AB%E3%83%AF

 かいつまんで説明すると、副業が禁止されている人などが市川みらいアーカイブに寄稿してくれた際に、法定通貨の「円」で報酬を発生させると問題になるため、kawaを利用する形を取ったのです。さらには、源泉徴収その他においても、法定通貨だとややこしくなります。

 kawaは、市川地域広報戦略研究所のサービスだけでなく、保有者同士での商品・サービスのやり取りにも利用できます。
 また、kawaはためておくこともできます。
 誰が何kawaを保有しているのか、どこで何kawaが動いたのかを把握したいため、保有者同士のやり取りの後には、市川地域広報戦略研究所に報告をお願いします。


 これから市川みらいアーカイブの会員を募集する予定です。会員になると、会員限定のサイトにアクセスできるようになります。




 市川みらいアーカイブを次世代に継承させるため、市川地域広報戦略研究所はGoogleのサービスを活用して、すべて0円で運営しています。そのため、市川みらいアーカイブの会員になる際には、Googleアカウントが必要になります。

市川みらいアーカイブ会員登録の流れ(案)

 まず、「市川みらいアーカイブ会員登録フォーム」に記入して、データを送信してください。


 すると、市川みらいアーカイブよりGmailに2通のメールが届きます。

 1通目は、ブログ形式の「市川みらいアーカイブ会員限定サイト」です。

 メールの「招待に応じる」というオレンジ色のボタンを押すと、次の画面が出ます。
 画面の「招待を承諾」というオレンジ色のボタンを押すと、次の画面が出ます。
 画面の「ブログを表示」というオレンジ色の文字を押すと、次の画面が出て、いつでも好きなときにブログ形式の「市川みらいアーカイブ会員限定サイト」が見られるようになります。


 2通目は、Googleサイトの「市川みらいアーカイブ会員限定サイト」です。
 メールの「開く」という青のボタンを押すと、次の画面が出て、いつでも好きなときに「市川みらいアーカイブ会員限定サイト」が見られるようになります。


 市川みらいアーカイブ会員になると、自動的に年会費の3000kawaがマイナスとなります。
 誰がどれだけkawaを持っているのかについては、市川地域広報戦略研究所のサイトで表示します。


 0円で運営するため、人力で作業します。データ送信後、すべての作業を終えるまでに時間がかかると思いますが、人力ということで、ご容赦ください。
Powered by Blogger.