パワースポットガイド 新田胡録神社、新田春日神社、八幡神社、胡録神社(市川駅北エリア)

新田胡録神社
千葉県市川市新田1-3-1
 

新田春日神社
千葉県市川市新田5-1-7

八幡神社
千葉県市川市市川1-19-1
左側の木はクスノキ


胡録神社
千葉県市川市市川2-21-1
境内にポンプ

道祖神



 市川駅の北側を走る国道14号。渋滞することでとても有名な道路です。
昔は千葉街道と呼ばれていました。
 国道14号沿いには神社が多く、市川駅から北側徒歩10分圏内に4社ありますが、この圏のすぐ外側にもまだまだ神社があります。


胡録神社の蔵
 胡録神社の蔵には左三つ巴の紋。水に関する模様で火災除けとして使われることが多々があります。

 胡録神社については、もともとは「大六天神」という名前だったようです。
 明治時代の神仏分離で祭神と名称が変わった可能性があります。

 今回の4社については、由来が書かれた看板などを見つけられませんでした。4社とも、街並みにすっかりなじんでいて、キリッと身が引き締まるような隔絶感はなく、その地に住む人々とともにあるというような印象。昔の人が「この村にも神様をお招きしたい」とみんなで話し合って、勧請したのだと考えられます。

■執筆者
クラナリ
出版社に21年間勤務し、月刊誌の編集者として健康・医療・教育の分野で取材を行う。2015年に独立し、同テーマで書籍編集や執筆活動などに携わる。2018年から「暮らしと生業」がテーマのWebマガジン『クラナリ』を運営。
〇Webマガジン『クラナリ』 https://life-livelihood.blogspot.com/
Powered by Blogger.