勝手にパワースポットその21 相之川日枝神社

相之川日枝神社
〒272-0143 千葉県市川市相之川1丁目2−19




 市川市内には、日枝神社が実に多い! 春日神社も多いのですが、負けず劣らず多いんです!!
 どうしてこれほど人気があるのでしょうか。

 ウィキペディアには「日枝神社(ひえじんじゃ)は山王信仰に基づき比叡山麓の日吉大社より勧請を受けた神社の社号である」と書かれています。
 祭神の大山咋神(おおやまくいのかみ)の別名が山王とのこと。

 なんと、大山咋神は酒の神様なのだとか。グッと親しみやすさがわいてきます。日枝神社の人気はここにあるのかもしれません。
 
 相之川日枝神社のサイトによれば、赤坂の山王日枝神社から神霊を分けてもらって、江戸時代初期の万治2年(1659年)に創建されたようです。



 
Powered by Blogger.