緊急事態宣言が解除されて、何が変わる? ~千葉県独自の認証店と確認店
本日、10月1日に千葉県の緊急事態宣言が解除されました。
待ちに待った緊急事態宣言解除。
ただ、千葉県の熊谷俊人知事の説明から、様子を見ながら、少しずつ元の生活に戻していくという印象を受けました。
https://www.facebook.com/toshihito.kumagai/posts/4475374465865360
千葉県内では、極めて基準が厳しい「認証制度」と、政府が示す4項目を満たす「確認店制度」の2つがあります。
認証店では4人以内なら、制限なしで酒類を提供できます。ただ、県の協力要請の対象外で、協力金は支給されません。
千葉県のサイトを見たところ、市川市内には、認証店はないようです。9月24日の時点で、千葉市・茂原市・船橋市の40店舗とのこと。
ですから、多くが確認店だと考えられます。
今のところ、千葉県内のどこが確認店なのかは、サイトには掲載されていないようです。
確認店の条件は以下のとおり。
○アクリル板などの設置や座席間隔の確保
○消毒の徹底
○マスク会食の推奨
○換気の徹底
※上記4項目は政府が基本的対処方針で示した第三者認証の確認内容
●21時から翌朝5時まで営業自粛
●飲食を主とする店舗及び結婚式場でのカラオケ設備の利用を自粛
●酒類の提供は11時から20時まで
●同一グループ・同一テーブルへの入店案内は、原則4人以内(同居家族・乳幼児及び介助者を除く)
確認店には、ステッカーか、基本的感染防止対策チェックリストが掲示されているそうです。
今日は、緊急事態宣言が解除された金曜日ということで、「どのお店に行こうか」とウキウキしていた人も多いのではないでしょうか。
ところが、あいにくの台風。
考えようによっては、「天気も、私たちに『慎重に』と伝えてくれているんだ」ということになるのかもしれませんね。
Leave a Comment