市川大百科事典 さ 里見八景園 さとみはっけいえん
里見八景園 さとみはっけいえん
![]() |
市川市公式Twitterより |
1922~23年(大正11~12年)頃~1933年(昭和8年)頃に里見八景園が存在したという説があるが、市川市中央図書館に保管されている資料だと、豊島園のような遊園地を作ろうという意図で、1925年(大正14年)に里見八景園が開園したという記述があった。
しかし、ウィキペディアによると豊島園の開園は1926年(大正15年)なので、矛盾が生じる。
里見八景園の事業の一環で、江戸川べりにあった「鴻月(こうげつ)」という、川魚(鯉や鰻など)料理を提供する割烹旅館が経営され、渡し船など遊船業も行われていた。
財政難で里見八景園が閉園した後も、鴻月は営業継続したが、江戸川の護岸工事のため営業終了。1976年(昭和51年)10月23日に「さよなら鴻月の集い」が開催された。
Leave a Comment