Home
ホームページ
市川駅北
市川駅南
本八幡駅北
本八幡駅南
中山
妙典
行徳
南行徳
Home
/
クラナリ
/
ま
/
市川大百科事典
/
市川大百科事典 ま 真間の継橋 ままのつぎはし
市川大百科事典 ま 真間の継橋 ままのつぎはし
真間の継橋 ままのつぎはし
現在の大門通りに、かつてあった橋。市川砂州と真間山弘法寺に向かう洲とにかけ渡されていた。
「利根川東岸一覧」に描かれた継橋
森 真希 2022/08/08
注目記事
市川市内で、ゲリラ豪雨などで道路冠水が起こりやすい場所(2025年8月22日更新まで)
地形図を見ると、東京と隣の千葉県市川市が低地であることが明らかです。 東京の地形図 国土地理院地図より 国道14号よりも南側は、標高2.5m以下です。過去にはゲリラ豪雨や台風などで道路冠水が起こりました。 今回は、市川市が発表している水害ハザードマップや過去のSNSなどで...
ショップス市川の前の産業道路が、よく冠水するのはなぜなんだ問題
広報いちかわ7月3日号 特集1 より 大雨が降るたびに、有名になるのがショップス市川前の産業道路(県道283号線若宮西船市川線)。派手に冠水するため、SNSで動画がアップされ、テレビ番組でもニュースになりがちです。 一般論として、水害が起こりやすいのは真間川や大柏川などの...
妙典エリア>妙典駅を巡る時間旅行(2024年12月10日更新まで)
1975年頃のハス田(市川歴史博物館で撮影) クラナリ ■妙典駅とまちづくりの歴史年表 ※2024年12月10日以降に更新したデータについては会員限定サイト参照 1962(昭和37)年 東京復興都市計画高速鉄道の5号線が、中野~高田馬場~飯田橋~大手町~茅場町~東陽町を経...
市川駅南エリア>市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行(2024年8月14日更新まで)
クラナリ ■市川駅南口再開発までの歴史年表 ※2024年8月14日以降に更新したデータについては会員限定サイト参照 1894(明治27)年 総武鉄道市川駅ができる(このときには南口はない) 『松井天山の鳥瞰図と市川市域 市制施行80周年記念平成26年度企画展』より 1928...
本八幡駅北エリア>本八幡駅北東を巡る時間旅行(2025年4月8日更新まで)
土谷不動産外観、おそらく1970年代に撮影(写真提供/八幡一番街商店会会長・土谷不動産社長 土谷幸司氏) 八幡一番街商店会長で土谷不動産社長の土谷幸司氏より、昭和に撮影された写真(デジタルデータ化)の寄贈を受けたので、年表を更新しました。 ○土谷不動産 https://ma...
「考えるための道具」としての市川みらいアーカイブ
知的創造の場で「考えるための道具」 それが市川みらいアーカイブ 公的なアーカイブは、地域に根ざした伝統芸能や伝説、神話、祭、習俗などを、テキスト・画像・動画で蓄積し、保存しています。 それに対し、民間のアーカイブである市川みらいアーカイブについては、再開発や地域イベン...
市川市のご当地キャラクターについて、とにかく調べてみた。「いちかわうそ君」と「ICHICOのカワウソ」、「市川梨丸」と「レッサーパンダ」は別物なのか(2024年10月2日初出、2025年7月18日更新)
市川市内で、目に入ったカワウソのご当地キャラクター。 そういえば、このキャラクターを市内のあちこちで見かけていました。 例えばICHICO。 市川市公式ウェブサイト より 例えば自転車用ヘルメットの助成。 今回は、市川市のキャラクターについて、とにかく調べてみました。 ...
本八幡駅が開業した頃の風景を想像してみよう JR本八幡駅北口周辺の歴史年表を作りたい(2024年7月30日初出、2025年7月7日再構成)
昭和10年3月16日に完成した市役所旧庁舎( 広報いちかわ1月1日号 より) 本八幡駅は1935(昭和10)年9月1日に開業しました。前年の市川市誕生、そして当時の八幡町に市役所が置かれたことが、本八幡駅開業と大きく関係しているようです。 クラナリ 1894(明治27)年...
『イチアカ』0号 「寝に帰りたくなる市川」コンテンツ案修正(2025年7月16日更新)
「市川みらいアーカイブ」の本 『イチアカ』0号(取材依頼用の見本誌) 「寝に帰りたくなる市川」の 作成を検討しています。 『イチアカ』0号 「寝に帰りたくなる市川」 ※2025年7月16日 宣伝目的の小冊子というものは、すぐに廃棄されがちです。そこで『イチアカ』では、配布した...
「ニッケの池」はどうやってできたのか
航空写真/国土地理院 現在、ニッケコルトンプラザがある場所には、日本毛織株式会社の中山工場がありました。工場の近くには「ニッケの池」と呼ばれる池があったそうです。 ニッケの池? 気になって仕方がありません (一種の病) 。 そんなわけで、調べてみました。 クラナリ ...
カテゴリー
あ
い
イチアカ
イベント
う
え
お
か
き
く
クラナリ
グルメ
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
パワースポット
ひ
ふ
へ
ほ
ま
まちづくり
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
下総台地
江戸川
行徳
市川駅南
市川駅北
市川大百科事典
新型コロナ感染症
真間川
人
川・水路
大柏川
中山
鉄道
伝説・石
東京湾
道路
南行徳
年表
本八幡駅南
本八幡駅北
妙典
このwebマガジンを検索
アーカイブ
アーカイブ
9月 2025 (8)
8月 2025 (9)
7月 2025 (14)
6月 2025 (11)
5月 2025 (11)
4月 2025 (3)
1月 2025 (4)
12月 2024 (9)
10月 2024 (1)
9月 2024 (2)
8月 2024 (10)
7月 2024 (8)
4月 2024 (1)
2月 2024 (1)
10月 2023 (2)
5月 2023 (5)
4月 2023 (8)
3月 2023 (9)
2月 2023 (10)
1月 2023 (6)
12月 2022 (1)
10月 2022 (4)
9月 2022 (8)
8月 2022 (37)
7月 2022 (52)
6月 2022 (16)
5月 2022 (12)
4月 2022 (2)
3月 2022 (1)
2月 2022 (1)
1月 2022 (2)
12月 2021 (1)
11月 2021 (4)
10月 2021 (1)
9月 2021 (1)
7月 2021 (6)
6月 2021 (9)
5月 2021 (18)
4月 2021 (1)
3月 2021 (4)
2月 2021 (4)
1月 2021 (8)
12月 2020 (7)
11月 2020 (15)
10月 2020 (4)
9月 2020 (13)
6月 2020 (3)
5月 2020 (6)
4月 2020 (22)
3月 2020 (1)
2月 2020 (3)
1月 2020 (6)
12月 2019 (7)
11月 2019 (11)
10月 2019 (5)
9月 2019 (2)
8月 2019 (7)
7月 2019 (15)
6月 2019 (18)
5月 2019 (8)
4月 2019 (25)
3月 2019 (1)
2月 2019 (5)
1月 2019 (4)
12月 2018 (10)
11月 2018 (4)
10月 2018 (7)
9月 2018 (5)
8月 2018 (4)
7月 2018 (3)
6月 2018 (2)
5月 2018 (3)
4月 2018 (1)
3月 2018 (1)
12月 2017 (1)
10月 2017 (10)
9月 2017 (7)
7月 2017 (1)
免責事項
中立性・独立性という特性を生かし、市川市内の情報を収集・保管してアーカイブを形成し、各地域の住民との関係構築、さらに知の集積化を推進しています。 なお、細心の注意を払って情報を掲載していますが、掲載情報の正確性・有用性などについて、いかなる保証も行いません。これらの情報をご利用になったことで生じるトラブルや損失についても責任を負いかねます。また、他のウェブサイトへのリンクが含まれていますが、リンク先のサイトにおける個人情報の取り扱いやリンク先のコンテンツに関連して生じた損害などについても責任を負わないものとします。
Powered by
Blogger
.
Leave a Comment