市川大百科事典 く 組子細工 くみこざいく

組子細工 くみこざいく
 細い木片を、釘を使わないで幾何学的な紋様に組み合わせる木工技術。
市川市行徳ふれあい伝承館の欄間

籠目の組子細工
市川市行徳ふれあい伝承館


 飛鳥時代(592~710年)に百済から仏教が伝来した際に、日本へと伝わった技術だとされ、法隆寺の手すりに組子細工が見られる。
 組子細工では「地組(桟)」に「葉組子(葉っぱ)」をはめ込む。

    参考資料


    クラナリ 2025/06/23


    Powered by Blogger.