市川市大百科事典 う 埋め立て うめたて

埋め立て 埋め立て

 ほかの場所から土砂を運んで海や湖を埋め、陸地にする方法。海や湖などを護岸で囲い、その中に廃棄物や土砂などを投入する。
 陸続きに水面を埋め立てて陸地にする場合と、水面に新たに島を作る場合の2種類に大別される。
 埋め立て地は、元の水面よりも高くなる場合が多い。

 日本での埋め立てについては、徳川家康の「天下普請」(1603年頃)が最も古いとされている。江戸時代には、城下町の造成だけでなく、ゴミ処分のために埋め立てが行われた。

 市川市では、高度成長期に主に妙典・行徳・南行徳エリアの干潟で埋め立てが進んだ。
国土交通省 第 1 章 河口干潟における環境の課題と改善の方向性~三番瀬をモデルとした検討~ より




Powered by Blogger.